わたしたち家族4人は、2025年春、ニュージーランドへ移住しました。治安がよくて、食材が豊かでおいしくて、子育てしやすいこの街に移住できて、本当によかったです。そんなひつじさん家の移住~永住権ゲットに向けてのこれからをお伝えしていきます。
ニュージーランド・クライストチャーチに子連れ移住して4ヵ月。いろいろなことが見えてきた今、住んでいる街の好きポイントをまとめてお伝えしたいと思います。
移住国選びの参考に、また今後も定期的にランキングすることで、わが家の気持ちの変化が感じられるかもしれません。
ニュージーランド|住んでいる地域の状況
ランキング発表の前に、まずは移住後の生活について前提を共有しておきます。
わが家のご近所は、比較的長く住み着いているご家族が多く、お隣は老夫婦でたまにお菓子をくれたりととても良くしてくれます。お互い名前を呼びあう仲ですが、ほどよい距離感が心地いいです。
今のところ、アジア人差別を感じたことはありません。英語が堪能ではないので、気付いてないだけかもしれませんが・・マオリ文化を大事にする国なので、多様性を尊重している印象です。
住んでいるエリアは、ニュージーランド人(Kiwi)がもちろん多く、インド人も一定数見かけます。息子の幼稚園にインド系移民が多く、ママさんたちの団結力がとても強い印象です。娘の学校は、中国本土からというよりは台湾系移民が多い印象です。やはり、インドと中国は人口が多いので圧倒的に移民数が多いですね。日本人はたまに会うかな~という感じ。それよりも韓国の方と会う方が多いです。
こんなクライストチャーチに住むわが家の、NZの好きなところランキング発表していきます! 早速1位から行きましょう!
ニュージーランドの好きなところ
第1位 安全面|治安がいい!

こちらは地元図書館前の様子。キックボードが並んでいる様子をよ~く見てみてください。

気付きましたか?
そうなんです!誰も鍵をかけていません。
自転車も鍵をかけない派が多数、家ですら昼間は鍵をかけない人が多いです。あたたかくなってきたので、なんなら窓も全開です。(もちろん網戸ナシ)
文句なしの第1位は治安面!こんなに移民が多いのに、とても治安が良く安心して過ごせる国なのがすばらしいですよね。治安は自身でどうすることもできない部分なので、子育て世代のわが家、ありがたみをひしひしと感じています。
日本も移民問題に揺れていますが、同じ島国のニュージーランドから、学べることがたくさんあると思います。
第2位 子育て環境|こどもに優しい!


スーパーが提供するキッズ無料の果物やパン、こどもが楽しめる遊具がいっぱいの公園やプール。
商業施設のファミリートイレは、動画が流れてこどもが釘付け。広くて電子レンジやお湯があり、その他の遊具もあって充実しています。公立図書館も数が多く、おもちゃがいっぱいで充実しています。


第2位は子育て環境。スーパーのキッズフリーフルーツ・パンは有名です。こどもに優しい環境がたくさんあって、この国で育ちたかったな~とわが子がうらやましい限り。そして、街中ですれ違う人々のこどもたちへの目線が本当に優しく、たくさん声をかけてくれます。
こどもは大切で、ひとりの尊重されるべき人という感覚がしっかり根付いています。


Margaret Mahy Playground(マーガレット公園) は、遊具が充実していてとても楽しそう。
第3位 衛生面|公衆トイレがきれい!


こちら商業施設のファミリートイレですが、とても清潔。もちろんウォシュレットや保温便座機能はありません。
第3位は衛生面です!特に、公園などの公衆トイレが普通にきれいでニオワナイ!外のトイレが汚いと、こどもが使うのを嫌がって、地味に外出が億劫になるんですよね。
基本的に公衆トイレは無料です。いろんな国から人が来ていて、衛生概念もそれぞれだと思いますが、しっかり清掃が入って公共サービスが充実している証拠ですね。街も基本的にきれいなので、街をきれいに保とうという意識も高めかもしれません。
それは、次の理由があるからかも?
第4位 心の栄養面|自然がいっぱい!


9月に満開を迎えたHagley Park(ハグレーパーク)の桜並木。自宅から車で15分程度です。
意外な第4位は心の栄養!ガーデンシティと呼ばれるクライストチャーチの本領発揮です。花や自然がいっぱいな環境で、街が本当にきれい。カラッとした気候も相まって散歩したくなりますね~。
移住前からハイキングなどの山が充実しているのは知っていましたが、街中でここまで自然を感じられるとは思わず。日本を感じられるのに、人も多くなくて、大好きポイントです。ただ春と夏限定なので第4位としました!


Sign of the Takaheは結婚式場でもあります。ココは展望台が併設されていて街と海が一望できます。


Sumner Beachは透明度高くとてもきれいで、冬でも地元民がマットを広げてくつろいでいる光景がみられます。夏の海水浴が楽しみですね!
第5位 サービス面|サービスはそんなに悪くない
日本と比較した海外のイメージって、サービスの質が悪い印象を持っていないですか?
これまで他国では、本当にひどいサービスを受けたことがあり、海外は時間通りに来ないのは当たり前というイメージでした。ただ、ニュージーランドの人は、けっこうしっかり働きます。
これまで、免許証発行、大型家具の購入配送、こども習い事の予約、GPからの紹介で公立病院の予約など行ってきました。
もちろん、少し時間がかかることもありますが、オンライン対応が進んでいて本当に便利です。そして、遅れる場合や現在の状況に関しても、個別連絡がしっかりもらえます。個別連絡は電話が多くて、毎回ドキドキしながら対応していますが、何度聞き返しても優しく対応してくれます。
これまでの経験上、バスも時間通り。夫と同じ現場で働く他の技術職(ペインターなど)も「暇だから」と早朝から働くそうです。働き者が多く、のんびり海外のイメージとは程遠いねとよく夫と話しています。
日本は便利すぎて、逆に余裕がなく苦手なわが家にとって、ニュージーランドはちょうどいい。第5位は、サービス面としました!
まとめ
ランキングいかがだったでしょうか? 子連れにとって治安・子育て環境は大事なポイント。たくさんのこどもたちにNZを経験してほしいです。
また、1年後くらいにランキングしてみたいと思います!
コメント